ラダーシリーズ The Albert Einstein Story♪アインシュタインって変人?意外な面も?ラダーシリーズ♪IBCパブリッシング♪多読に超おすすめ♪audiobookで耳読も The Albert Einstein Story♪アインシュタイン物語」♪ラダーシリーズ♪IBCパブリッシング♪大人の多読に超おすすめ♪audiobookで耳読も 2020.09.30 ラダーシリーズ多読
多読 赤毛のアン原書を読んでみた 読んでみたって言っても最初の方だけです(笑)kindle版で読んでaudible版で耳読をするやり方です。ラダーシリーズのAnne of Green Gables を読んでから、少しづつ読み進めていたのです。でも正直難しいんです。文法も英... 2020.09.08 多読赤毛のアン
その他英語学習 kettle of fish の意味 ' This is a pretty kettle of fish .' 赤毛のアンの最初の章でマリラが呟いた言葉です。孤児院から男の子を迎えるつもりでいたのにマシューが連れて帰ってきたのは、赤毛の女の子でした。 「これは、な... 2020.09.03 その他英語学習
その他英語学習 no matter what の使いかた 日常的にネイティブが良く使う表現です。 よくアメリカの映画やドラマでも出て来る表現ですね。 「何が~したとしても」という意味です。 no matter what + s + v の文章は whatever + ... 2020.08.24 その他英語学習
その他英語学習 「きもい」 creepy 英語で「きもい」は ' It's creepy ' アメリカ映画やドラマでも頻繁に出て来ます。 特にティーンエイジャーの間ではしょっしゅう使います。 日本でも同じですよね。 アメリカの超人気シットコム「the... 2020.08.19 その他英語学習ビッグバンセオリー
その他英語学習 Dream of / about ?? DREAM 素敵な言葉ですね!!! DREAM には、日本語と全く同じで2つの意味があります。 将来への夢と寝ている間に見る夢ですね。 名詞と動詞がありますが、今日は動詞のみの説明です。 ① 将来への夢の場合 ... 2020.08.18 その他英語学習
その他英語学習 It never rains but it pours. 悪い事が次々に起こるような時に使うことわざです。 日本語では「泣きっ面に蜂」 とか「弱り目に祟り目」 「二度あることは三度ある」 といったところでしょうか。 かなり使える表現ですよね。 never A ... 2020.08.17 その他英語学習
その他英語学習 It makes sense 誰かの話に「なるほど~」などと相槌をつく時 などによく使われます。 相手の話に合点がいく時の返答というでしょうか。 アメリカでよく使われる表現ですね。 ・It makes sense ( to ~~). ... 2020.08.15 その他英語学習
その他英語学習 How on earth??? How on earth did you get there? 赤毛のアンが「エレーン姫」の真似をして 小舟に乗っていたところ 乗っていた船が沈んでしまったために 古い杭にしがみつくシーンはとても有名ですね。 ... 2020.08.07 その他英語学習
その他英語学習 Listen と Hear の違いって? 私が中高生の頃は、確かリスニングテストって 言ってましたよね。 50代以上の人には解ってもらえるはず。 でも私の子供世代はヒアリングテストって言ってます。 私がリスニングって言うと子供達は 「なにそれ?」って... 2020.07.28 その他英語学習